そもそもFPとは?
以前、副業としてファイナンシャルプランナー(FP)になることを検討しました(以下の記事)。その結果、現時点では、副業としてそれなりの収入を得ることは難しそうであるものの、その将来性には期待できること、そもそもマネーリテラシー向上のために、FPの勉強をしておいても損はないと考えました。ですので、FP取得を目指すことにしました。
-
関連記事副業としてのFP
続きを見る
そもそも、FPとはどのような資格なのでしょうか。 日本FP協会のサイトには、以下のような記載があります。
「FP」は、人それぞれの夢の実現をお手伝いする「家計のホームドクター®」です
この文面から考えるに、家計の見直し、老後の生活設計、教育資金の準備、住宅ローンなど、人生の種々のフェーズを考慮して、マネープランを考えるといったところがFPの役目と言えるでしょうか。
複数あるFP資格のどれから始めるか
次に、そのFPの種類を調べてみると、「FP技能士」、「AFP」、「CFP」など複数あるようです。FP技能士は国家資格(独占業務はない)、AFP、CFPは民間資格で、ユーキャンによると、FP1級はCFP相当、FP2級はAFP相当らしいです。
金融関係の仕事に就く予定もない私の場合は、まずはFP2級が良さそうに思いました。また、FP2級に合格していると、日本FP協会が認定する研修を受講し、登録の手続きをするだけでAFPの資格も取得できるとのことです。このことから考えても、やはりFP2級→ついでにAFPといった流れが良さそうです。
FP技能士の試験は、日本FP協会、金融財政事情研究会(きんざい)という2つの団体が実施しているらしいのですが、 どうやら実技試験の種類が違うだけで、資格の価値等は変わらないようでした。具体的には、きんざいの方の実技試験は、生命保険や損害保険等、各テーマ別の実技試験を課しているようです。
私の場合は、そういった何か一つに特化した技能を求めていませんでしたので、より包括的な実技試験を実施している日本FP協会の方に申し込むことにしました。いざ申し込みをと思い、受験資格を調べてみると、2級以上には実務経験、あるいは3級の取得が必要とのこと…。
勿論実務経験なんて、積んでいる時間はありません。まずは3級からスタートしないといけないのか…、ということで3級の勉強から始めることにしました。
FPになるための勉強方法
FP3級の難易度ですが、必要な勉強時間は80~150時間ほどだそうです。これから窺い知るだけでも、それほどの難易度ではなさそうですね。実際に、合格率もかなり高め(以下参照)で、80%以上はあるようです。
ファイナンシャルプランナー3級の難易度と合格率を解説!本当に簡単?
これなら、独学でも十分対応できる気がします。受験者数も非常に多い試験ですから(以下によると、2022年だけで14万人以上が受験しているようです)、きっとweb上に多数の教材もあることでしょう。
この勉強を始めようとした時、実は長期海外出張中だったので、書籍を入手することもできませんでした。そういった理由もあり、web上の教材で勉強したかったのです。ということで、ちょっと調べてみるだけでも、多数のサイトがありました。その中でも、「お金の寺子屋」、「FP3級ドットコム」が良さそうでした。
お金の寺子屋では、FPってなんぞや?というところから、短く区切った動画で丁寧に解説してくれます。覚えにくい数字の部分も、運営者の東条先生のユニークな語呂合わせで、記憶の定着を助けてくれます。 動画と同じページに、その分野の確認問題を用意してくれているところも良いです。自分の理解をすぐに確認できますからね。
正解部分が、マウスでポイントしないと見えなくなっている点も、結構ありがたいです。スクロールしすぎて見えちゃったりすると、台無しですからね。さらに、練習問題も用意されています。そしてこの練習問題の難易度が、実際のものよりちょっと難しいくらいに設定されている気がします。つまり、この練習問題が全て解ければ、十分合格するように作られていると思いました。
もう一方のFP3級ドットコムですが、こちらはとにかく過去問を解くことに特化しています。学科試験の方は2008年以降、実技試験の方は2015年以降のものがあり、それをランダムにも、年度別にもチャレンジできます。とにかく問題を多数解くという勉強法、出題傾向がある程度決まっている試験であると、とても有効だと考えています。
過去に、仕事で必要であったために、危険物取扱者の資格を取得したことがありましたが、その際に、先に受験した友人から紹介された、同様の出題サイトをひたすらこなし、無事に合格した経験があります。問題をひたすら解くのは有効だと思います。
その時の経験から、「お金の寺子屋で学習範囲をひととおり網羅→FP3級ドットコムでひたすら過去問ノックを受ける」といった学習方法で、十分合格できると思いました。勉強方法はこれだけで大丈夫だと思います。これだけ内容が充実したサイトが無料で利用できるのですから、大変ありがたいです。
結局受験しなかったFP3級
これから受験をお考えの方に、無料で効果的な学習方法は何かと聞かれたら、上記の2つをお話すると思います。しかし、実は私は実施はしていないのです…。饒舌に説明しておいて、自分でやってないのか!と怒られそうですが、やっていません…。
いや、正確には途中までやりました。お金の寺子屋で、一通りの範囲を学習したところまでやり、その練習問題を実施しようか、FP3級ドットコムの過去問ノックへ移行しようかというところまでやったのです。
そこまでやって、何で最後まで実施していないのかというと、実は受験しなかったのです…。決して、FP取得を諦めたわけではありません。ただ3級の受験をしなかったということなのです。ちょっとややこしい話になりますので、また次回、その詳細についてお話したいと思います。